重度介護を在宅で続けることへのモチベーション

感じたこと

2カ月前に退院してきた母ですが、
3日前から再び入院となってしまいました。

これまでの入院事由はいつも
15年前の事故で損傷した脳の影響で
てんかん発作が起きてしまうことだったけど
今回初めて「多臓器不全」が理由での入院。

前回のてんかん発作後に
初めて「誤嚥性肺炎」を起こし
これまで以上に飲み込みが困難に・・・
口から十分に栄養が取れない場合に使用する
「CVポート」
という在宅でも点滴につなぎやすい
装置を胸に埋め込みました。

退院前はなんとか3食
口から食べていたのに対し
退院後はどうにかペースト状の食べ物を
小鉢1/3~1/2程度飲み込むのがやっと。
他は静脈からの点滴栄養でしたので
臓器に影響が出てくるのも無理はないです。

いや、
逆に全く自分では動けない状態で
今まで臓器的な理由で
体を壊さなかったことがすごい。

これまでの15年間、
晴れた日曜日・月曜日の午前中は
毎週車椅子に乗せお散歩に出かけたり
週2回はリハビリに来てもらったり

最初の頃は海外旅行にも連れて行ったし
最近も年に2回は近場に旅行に行ったり
「寝たきり」
にならない工夫を続けてきたことには
大きな意味があったのだろう。

ヘルパーさんや在宅医療スタッフの皆さん
15年間きてくれてる訪問歯科さんや
最近では息子のシッターさんなど

我が家に出入りし
目の当たりする機会がある人には
「ここまで献身的な家族はなかなかいない」
「よくそこまで徹底的に介護できますね」
と感心の言葉をもらうことも多い。

最近とてもうれしかった言葉は
事故直後の開頭手術から
現在のフォローアップに至るまで
15年間診てもらっている
かかりつけ大学病院のDr.に

僕の患者さん、
今300人くらいいますけど

ここまでいつも綺麗にして
大事に介護されてる家族は

下村さんちと、あと一家族だけですよ。
傷口を見ればどれだけ丁寧にケアしてるかわかるんだから」

と。
その言葉は本当に誇らしかったし
あと一家族の方へも賞賛を送りたい。
顔も見たことない人だけれど、
まさに同志だ。

はっきり言って誰もができることじゃない。
我ながら「よくやるなあ」と感心する。

何がモチベーションでそこまでやるんだろう?
と自分に問うてみた時に
大きく二つの理由があるんだと思った。

まず一つ目は
自分が後悔したくない

ということ。
母が亡くなってから、
「ああしてあげればよかった」
「もっとこんなこともできたんじゃないか?」

そんなふうに思わないために
1日1日を
「やれることは全部やった!」
と思えるように過ごしたいのだ。

今のところ本当に一片の悔い無し。
例え今日天国に旅立ったとしても
心の底から毎日やれることをすべてやったと
晴れやかな気持ちで見送れるだろう。

もう一つは
母を「幸せもの」にしてあげたい
ということ。

周りの皆さんが言ってくれる
「なかなかここまでやる家族はいない」
それはつまり
「母はめちゃくちゃに幸せ者である」
ということを意味する。

母が負った試練は
不運だし、残念だし、無念だろうと思う。
55歳という若さで
さあこれから人生を楽しもうという矢先に
全く身動きが取れない身体となってしまった。

この状態で、家族が母を看ることなく
施設などでなかなか会えない日々を過ごし
孤独なまま死んでいったとしたら
母の人生は本当に可哀想だったことになる。

だけど、
目を覆いたくなるほどの障害を抱え
仮に家族が手を離したとて
誰も責められない中で
夫、息子夫婦、娘夫婦
そして近年は孫たちまで
みんなすぐそばに居て
毎日顔を見ることができる環境に居る。

これはもう、最高の人生の過ごし方だし
これ以上の幸せはないんじゃないかと思う。

だから、
私の身の振り方で母が
「惨めな可哀想な人」にも
「大の幸せ者」にも
どちらにでもなりうるのだったら

迷わず後者を選ぼう。

そう思うことが、
私の在宅介護のモチベーションになっている。

下村えり

下村えり

元パリコレモデル起業家。 バレーボール日本一。25歳から在宅介護歴15年、1歳児育児中のダブルケアラー。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP